ゆったりお湯につかりながら、色鮮やかな秋を楽しむ紅葉露天 徳島・山口編

大切な人と行きたい。
中四国地方の紅葉に時間を
忘れてくつろぐ旅路

中四国地方の紅葉は、11月に見ごろを迎えます。
素朴ながらも趣向を凝らした温泉宿は、訪れる人に歴史や文化を語りかけます。
紅葉の時期は、その趣も格別に。旅先でのできごとは、思い出の1ページとして記憶に残り続けることでしょう。

非日常的なムードに浸り
深まる秋を見つめる、
とっておきの休日

【徳島県・祖谷渓温泉】祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯 【徳島県・祖谷渓温泉】祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯

徳島県・祖谷渓温泉
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯

古き良き時代の原風景が残り、秘境の地として知られる祖谷(いや)地域。「ホテル秘境の湯」は、日本三奇橋の一つである「祖谷のかずら橋」から車で10分の距離に佇んでいます。雄大な景色が広がる大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)の渓谷美を観光するのにも便利です。お天気などの条件が良ければ、満天の星空を眺めることができるかもしれません。日常の慌ただしさから離れて、静かで美しい日本本来の姿を見つめ直すことができる宿です。

露天風呂の特徴
緑色がかった「阿波の青石」を組み合わせて造られた露天風呂です。さまざまな形の石と紅葉に囲まれた趣のある風景を静かに眺めることができ、日本の秘境に来たことを実感させてくれます。源泉はとろみのある炭酸水素塩泉で、美肌の湯として親しまれています。お風呂上りの温まったお肌を撫でると、ツルツルなめらかに感じられることでしょう。サウナは海の塩分を利用した塩サウナ。新陳代謝を促進して、お肌に張りと潤いをあたえるといわれています。
お料理POINT 豊かな自然に恵まれた、
祖谷ならではの郷土料理
まずは、食前酒として徳島県の県木・山桃(やまもも)を使ったホテルオリジナルの「山桃ワイン」をいただきます。料理は、太く短いのが特徴の「祖谷そば」、歯ごたえのしっかりした「祖谷コンニャク」など、この土地ならではの食材をふんだんに使った郷土料理です。他にも「川魚あめごお造り」や「あめご塩焼き」など、素朴かつ洗練された「祖谷の味覚会席」をゆっくりとお楽しみください。

お料理POINT

徳島県三好市/祖谷渓温泉

祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯
の詳細を見る

【山口県・萩温泉郷】源泉の宿 萩本陣 【山口県・萩温泉郷】源泉の宿 萩本陣

山口県・萩温泉郷源泉の宿 萩本陣

萩といえば、吉田松陰ゆかりの地。「萩本陣」は、松陰が主宰したという世界遺産「松下村塾」から徒歩10分の高台にあります。徒歩30分圏内には維新の志士たちが過ごした邸宅が点在しているので、激動の時代を生きた先人の苦労を偲んで回るのもよいでしょう。ホテルから運行しているシャトルバスに乗ると、足湯を備えた「奥萩展望台」へ登ることができます。夕暮れどきの萩の街並みを見渡しながら、散策での疲れを足湯で癒すのもおすすめです。

露天風呂の特徴
毎分200リットルもの湯量を誇る自家源泉。2万年も前、氷河期から地底に蓄えられた地下水だと考えられています。泉質は塩化物泉で、周囲の温泉よりもイオンの含有量が特に多いのが特徴です。「椿の湯」「紅葉の湯」という2つの入り口があり、時間帯によって男性・女性が切り替わります。露天風呂は萩の街並みをイメージした「土塀露天風呂」(紅葉の湯)、萩城跡をイメージした「城壁露天風呂」(椿の湯)の2種類。ライトアップされた紅葉を眺め萩の歴史を感じながら、全14種類のお風呂で湯めぐりを堪能してください。
お料理POINT 下関の新鮮な海の恵みを使った、
こだわりの会席料理
萩は日本海をのぞむ、海に隣接した歴史ある街。「萩本陣」では、旬を愉しめる季節の和会席がいただけます。山口県に来たら食べたい「ふく」は、ちょうど10月頃から旬が始まる冬の味覚です。朝食は「萩の朝ごはん」をイメージした、地元食材が満載のビュッフェ形式です。オープンキッチンが備えられていて、シェフが出来立てを提供します。元気の出る朝ごはんで、気持ちよく1日の始まりを迎えられます。

お料理POINT

山口県萩市/萩温泉郷

源泉の宿 萩本陣
の詳細を見る

その他の温泉ストーリー